2024年度フランス語コース新設、そして4年ぶりに 「世界教室国際フォーラム」開催!
関東国際高等学校 2024 vol.1
独自の外国語・国際理解教育で外国語を使うセンスを磨く
「世界につながる教育」をモットーに、国際社会に貢献する人材を育成する関東国際高等学校(以下、関東国際)。2023年度よりスタートしたスペイン語コースとイタリア語コースにつづき、2024年度はフランス語コースを新設します。
これにより外国語科は、英語・フランス語・スペイン語・イタリア語・ロシア語のヨーロッパ言語5コース、中国語・韓国語・タイ語・インドネシア語・ベトナム語のアジア言語5コースの計10コースとなり、さらなるグローバル化が進んでいきます。
「ヨーロッパ圏は豊かな文化エリアですので、来年度からのフランス語コースにも大きな期待を寄せています。外国語を学ぶうえでスキルのレベルアップは当然重要ですが、外国語を使うセンスを磨くことも大切なのです。このセンスを高校で身につけておけば、将来、どの国でどんなメジャー(専修分野)を選択しても自分で学びを進めていくことができます。いまはどの大学でも、リベラルアーツを学びの中心に据えた教育が行われていますが、本校でも語学だけでなく、将来、生徒が自ら学んでいける力を育んでいきたいと考えています」と黒澤眞爾副校長は語ります。
また、関東国際は普通科(文理コース・日本文化コース※外国人生徒対象)も設置しており、関東国際の強みである英語教育をベースに、毎年多くの生徒が学校推薦型選抜・総合型選抜入試を利用して難関大学へ進学しています。
18の国と地域の生徒が勝浦と渋谷に集結!「世界教室」
関東国際が主体となり、世界23の国と地域の学校が連携する「世界教室」が今年10月に開催されます。昨年まではコロナ禍の影響でオンライン開催であったため、世界各国の生徒が一同に会して開催されるのは実に4年ぶりとなります。
まず、10月10日(火)~13日(金)に「世界教室国際フォーラム」が関東国際・勝浦キャンパスにて開催されます。国際フォーラムとは「世界教室」室のメンバーによる集合研修です。
今回は、18の国と地域のメンバー校の生徒たち・関東国際の生徒30名の総勢約120名が参加し、勝浦の街を舞台にチームに分かれて自然・産業・生活・観光の現場でフィールドワークを行います。最終日には勝浦市長をはじめとする関係者の方々をご招待し、生徒たちによるフィールドワークで学んだことを生かした「勝浦の伝統と未来のプレゼンテーション」や、各国の歌や踊りのパフォーマンスを予定しています。
黒澤副校長は、久しぶりの開催ということで嬉しそうにプログラムについてお話くださいました。
そして、10 月14日(土)・15日(日)は、関東国際・渋谷キャンパスに場所を移して、中学生も参加できる「世界教室2023」が開催されます。この機会にぜひ、関東国際での学びや世界の言語・文化などに触れてみてはいかがでしょうか。
※2023年「サクセス15」夏増刊号掲載の記事広告を転載。
School Information
- 所在地:
- 東京都渋谷区本町3-2-2
- アクセス:
- 都営大江戸線「西新宿五丁目駅」徒歩5分
- 京王新線「初台駅」徒歩8分
- TEL:
- 03-3376-2244